電解Niめっき

電解光沢ニッケルめっきは、光沢の有る銀白色を呈しており、ワット浴と呼ばれる硫酸ニッケル、塩化ニッケル、ホウ酸を主成分としためっき浴に光沢剤(有機物)を添加し、結晶の微細化、レベリング効果により、光沢を持たせたものです。

皮膜の硬度は、光沢剤の添加の仕方にもよりますが、一般的には無光沢ニッケルに比べ2倍以上高くなります。

耐蝕性に優れ、比較的安価であったことから数多くの部品の表面処理や、金めっきの下地として使用されています。しかし、最近はニッケル価格も徐々に上昇しており、また金属イオンにアレルギー症状を起こす金属アレルギーを起こし易い金属であることから、部品種や取り扱いには若干の注意が必要です。

RoHS他、各種環境規制に対応済みです。ご要望に応じてICP分析データ(RoHS)の提供も行なっています。

特徴

前処理:素材に応じて様々な前処理を用意しております。

ERP: 生産状況に関しては、リアルタイムに把握出来るシステムを構築。
緊急時にタイムリーにレスポンス出来る体制が整っております。

配送について

納期厳守をモットーに、自社便を充実させていただいております。

関東方面から関西方面のお客様まで短納期でご対応させていただきます。

特性
硬度450~550Hv(ビッカース硬度)
用途各種金属部品、コネクタ用下地、他
応力40kg/mm2
密着性良好
電気抵抗8.5µΩ・cm
密度8.6 g/cm3
耐薬品性良好
耐蝕性良好(半光沢ニッケルよりやや劣る)
その他コネクタ接点の下地に適している。
処理能力
対応サイズ小さい物~ 1300mm幅まで
処理能力50㎡@1日
素材Fe, Al, Cu,Bs,Sus
加工切削、板金物、プレス、端子
その他のサービス

お問合せ
事業所案内

山梨事業所

 

住所:400-0414 山梨県南アルプス市戸田916-5
電話番号:055-282-3881
FAX:055-284-2998

アクセス方法

 

・お車でお越しの方

 

【東京方面から】

中央道 甲府南インターから30分

【長野方面から】

中部横断自動車道 増穂インターから2分

 

・電車でお越しの方

最寄駅 JR身延線 市川大門駅下車後 タクシーにて5分